盗まれた新ロカカカの枝を探す定助たちは、前回発覚したTG大学病院の研究室に出入りしてた4人が怪しいと睨み、唯一その素性がわからない院長を探そうと改めて病院内へ。再び康穂の元カレ・透龍に遭遇する。一方東方邸では、憲助に悲劇が起きていた。どうやらそれには彼の孫であるつるぎが関係していそうだが、時計を一気に戻し、そこに到るまでのつるぎの様子を描く。どうやらいじめられている様子だが……。
ジョジョリオン最新84話・本編ネタバレを含むあらすじ+プチ感想です。
すみません、直したつもりで上記「前回までのあらすじ」が83話感想のもの=82話振り返りのままになっていました。3/21訂正しました。
#84 TG大学病院の院長 その①(1)
参考:前回、第83話の感想はこちら( http://xn--qfusdo8o71s.seesaa.net/article/jojolion83.html )
トビラ絵=カラーイラストは発売時期によくある、コミックスと対応した絵柄。定助と、彼に肩車された康穂が額に腕をあて、あたりを見渡すような図柄。後ろに立つスタンドS・Wは旗(?)を両手いっぱいに広げて持ち、心なしかドヤ顔に見えます。20巻の表紙はS・Wを担いでたり、3者を横から見たような構図になってます、並べて見比べると面白いかも。
すぐ脇のページから本編が始まり、前回のラストでも描かれた新ロカカカ収穫までのカウントダウンが改めて表示されます。【6日と4時間12分】一回かなり先まで時が進み、ノリスケの身に一体何が?というところから巻き戻った形になります。つるぎがどんどん暴走していくのか、あるいは……。
その続きが読めるのかと思いきや、次のページでは舞台が再びTG大学病院へ。当時からこの感想でも何回も「終わってしまうのでは?」と書いてきましたが、昨年夏のジョジョ展のインタビューの時点で(URL: https://news.yahoo.co.jp/feature/1055 ) 荒木先生の口から「舞台が病院に移って、物語が収れんしていく」という言葉があったようです。今回ついに「院長」がサブタイトルにまで登場しちゃいましたからね、ラスボス候補の一人がついに、って感じです。もちろん常敏とか、他にも戦う可能性のある敵はいますけど。
(正解なのですが)康穂のいう「枝をすり替えた」説を受け入れてない定助たちは、病室の奥の隠し部屋、ロカカカラボに入れる4人のうちの最後、病院院長と接触しようと試みます。受付で話を聞くも、予約がないと会えず、またこの日はすでにいっぱいだという。
予約があるなら部屋にいるということ。そう思った礼はさらに身を乗り出して受付の爺さんに懇願、スタンド能力を使って「指のさ先がないんだ」なんて手品みたいなことまでします。おもむろに近く警備員たち。
現在医療行為を一切していないという院長ですが、HPなどを探しても顔写真が一切ないという疑問をぶつけます。「どこかにはあるはずだ」と否定する受付ですが、やりとりしてる間にその院長「明負悟(あけふさとる)」が部屋から出ていってしまいます。
後ろ姿しか見えませんが、黒のスーツにハット、首にはマフラー。杖をついていて、さながらマフィアのボスって印象。声をあげて呼び止めますが、無視してるのか、聞こえないのか、どんどん先にいってしまいます。必死に追う3人。礼さん2回も「89さいか…」と呟いてますが、たしかにヨロヨロ歩いてますが、年齢を感じさせないスピードと体力。
スタッフ専門の通用口を通り、何段もありそうな階段を降りていきます。様子を伺っていると、天井の隅に張り付くように、黒っぽいスタンドが!とっさにS・Wでラッシュを叩き込もうとしますが、相手は消えてしまいます。ダメージこそないものの、全く気配を感じさせずに背後に忍び寄られたのは結構強力ですよね。体の一部がはみ出てたのか、それともそういうビジョンなのか不明ですが、上下逆さまに上半身だけ天井付近にくっついているようなスタイル。不気味です。
「くどいようだが、89さいか?」一向に距離が縮まりません。階段を降り、再び通用口で外へ。定助たちも扉から出ると、運ばれていた患者さんに激突してしまいます。また見失います。4回目となる「89さいか?」焦る礼さんのが言葉がだんだとギャグじみてきてます。
探してるとここで再び登場の透龍くん。康穂を呼び止め、子供の患者の治療行為を手伝わせます。無事に助かったようですが、二人の顔が急接近。何かを感じ合い「出会うタイミングがいいね」などと甘い言葉をかけます。
それを見ていた定助。単に「昔の男がちょっかいを出してる」だけでなく、院長を探す行為そのものの邪魔をしているのではと訝しみます。そんなことはないと否定し、すぐそこにいるよ、と手で示すと、すぐそばの長椅子に腰掛けているじゃないですか!
いつからいた?と焦る3人。しかしいいところで今度は密葉&つるぎの場面へ。
重たい門が動き、つるぎをいじめていた同級生が怪我をしてしまったことで糾弾されるピンチに立たされる二人。「ママに隠してることある?」と聞かれ、新ロカカカの枝をイメージした彼は逆に「ママはある?」と質問返し。これテスト0点じゃないの?
親御さんだけが集められ、防犯カメラの映像を元に事実確認が行われます。やはり事故の前後につるぎは一番近くにいたため、疑惑の目が向けられますが、密葉は徹底的に戦う姿勢。「ここにいるバカ全員」とか、穏便に済ませようと中を取り持とうとしてくる第三者ママには「手じゃなかった、お前の前足をどけろ」などとかなり過激です。劇中でも言われてますが完全にモンスターペアレントなんですけど、ここまではっきり自分の子供を守ろうとして暴言吐きまくるってどこかカッコよくてスカッとしちゃいますね。
指をさしたらへし折ってやる。って。母は強い。
啖呵を切って部屋を出ようとした彼女がふと監視カメラの映像に目をやると、校門そばに立つ人影が。後ろ姿だけですが、どうやら院長。密葉も「なぜここに?」と不審がりますが、ここで今回のお話はおしまい。
ちょっと状況を整理しますけど、康穂たちと密葉のシーンって、同時進行なんですよね?僕がなんか見逃してるかも知れないのですが、もし同時だとするとなぜこんな場所に院長がって本当に謎です。もしかして複数人で一人とかそういうことかな。一切顔写真が出ないのも関係してきそう。
それともう一個、やはり怪しい透龍くん。今更気がつきましたが、服のデザインがとてもカメレオンっぽいですよね。名前の透けるっていう字も能力を表してる可能性ありますし、透明になる、擬態する方向も見えてきました。
依然としてバトルの舞台は病院のままですが、物語の結末へ向けて確実にボルテージが上がっていくこのジョジョリオン。謎多き院長の正体も含めて、来月も楽しみです。
そんな最新84話掲載のウルトラジャン4月号は3/19本日発売。
一つ前のエントリでも書きましたし、表紙デザインのことで触れましたが、待望の20巻も同時発売なのでお忘れなく。
今回の付録は5部暗殺者チームのステッカーです。
僕は例によって電子書籍で購入しました。
ジョジョリオン 20 (ジャンプコミックス)
posted with amazlet at 19.03.19
荒木 飛呂彦
集英社 (2019-03-19)
売り上げランキング: 36
集英社 (2019-03-19)
売り上げランキング: 36
この記事へのコメント