S1,2の時にも紹介してました
【海外ドラマ】ヤング・シェルドン / 「ビッグバン・セオリー」のメインキャラ、シェルドンの若き日を描くスピンオフ。シーズン1&2が[U-NEXT]にて字幕&吹き替えで配信中。お馴染みのあのキャラたちが登場。それいけ!ゴールドバーグ家を彷彿!?
http://xn--qfusdo8o71s.seesaa.net/article/Young-Sheldon.html
各シーズンのOP比較映像がありました
序盤の方はわりと家族が主人公だし、天才主人公が巻き起こそすドタバタって感じでまあ割と誰にでも紹介できるコメディって印象だったのですが、シーズンを追うごとに本家「ビッグバン・セオリー」に近い、恋愛ネタ、下品、ブラックジョークが増えていったので、同じ「笑い」でもちょっとタイプが変わってきた印象があります。
もちろん基本的な構造は変わってないし、突飛な行動をとるシェルドンやオタク・科学ネタにはまいかいニヤニヤさせられましたし、一癖も二癖もある他の家族たちのエピソードもどれも微笑ましくて。
当時も触れてますが1話あたりが30分弱なのでさらっと見れるのがいいんですよね。基本1話完結だから一気に見てもよし、他のドラマとの箸休めにしてもよし。本家でも一番大事にしてくれていたっぽい「ばあば」(母方の祖母)が一番好きだったなぁ。違法カジノはじゃっかんやりすぎ感あるけどw
中盤あたりの、母親父親それぞれの浮気に発展しそうなくだりだとか、本家で「○○歳の時に亡くなる」って言及があるためにファイナルシーズンで家族の一人が死んでしまうとか、個人的にはわざわざこのドラマでやらなくてもいいのかなーって要素も多々ありました。もちろんある程度ビッグバンセオリーとの整合制が大事なのはわかるんですが、この延長線上にあるんだって匂わせる程度でも問題ないような気がします。
まあラストエピソードであそこで終わるっていうのはそれはそれで好きですけどね。
全編通じて大人のシェルドン=ジム・パーソンズが回想している風のナレーションをしてるんですが、思った通りファイナルシーズンでは……ちなみに彼のこどもについても言及されるので、ビッグバンセオリー最終話より結構時間は経っている設定です。本編の別のキャラについて触れたりあるいはその後どうなったかがなんとなくわかるようになってるのも面白い。
ファイナルシーズンとなるS7に関してはアメリカでのストの影響か、20話オーバーのそれまでに対して全14話と割と短かったのですが、最初から最後としてつくられているだけあって過去の、それこそS1当初の映像が出てきたり、懐かしキャラが再登場したりして、配信されるたびに楽しんできたこっちとしても感慨深いものがありました。
ハリーポッターと同様、作品と共に出演者が成長していってるのであらためて比較するとびっくりですね。主人公ファミリーであるシェルドンやミッシー、となりのビリーや、学校での友人パム、ファイナルにはでなかったけど今やゴーストバスターなどの売れっ子になったペイジ役のマッケナ・グレイスさんとかもシーズン追うごとにめっちゃ綺麗になっていってる。
ちなみにゴーストバスターズにはコニー=コンスタンス=ばあば役のアニーポッツさんと共演してますね
アメリカだし80年代が舞台なのでその辺の文化の違いや、当時の環境とかの再現も色々おもしろくて、そこも見どころかも。テキサスってそういう風習あるのかとか、竜巻、だとか。色々文句言いながらも振り返ると楽しくて素敵な思い出のつまった少年時代なんだなっていうのは伝わってきて、言動にドン引きすることもありつつ微笑ましく見ることができました。
可愛らしい男の子が主人公、ファミリー向け!とかだと思うと驚かされますが、特に本編ビッグバンセオリーが好きだという人はあのシェルドンは最初からシェルドンだったって笑えるのでかなりおすすめ。彼のこだわりのルーツになったエピソードとかも出てきますしね。スピンオフがS7まで続いたっていうだけでも、人気の高さ、クオリティは保証されている。
ちなみに兄を主役にした「Georgie & Mandy’s First Marriage」が昨年秋より放送されていて、そちらは基本はシェルドンは不在のようですが同じ見の面々も登場するらしいのでそっちも日本に来て欲しいですね。
ということでファイナルシーズン配信開始&無事に全話見終えての、簡単な紹介でした。
ネトフリでもS4までなど、U-NEXT以外のサブスクでも見れるようですが、最新シーズンまでは字幕吹き替え共にU-NEXTが最速なのでぜひ。

【Amazon.co.jp限定】ビッグバン★セオリー<ファースト・シーズン>コンプリート・ボックス (4枚組) [DVD]
楽天はこちら
人気ブログランキング参加中。
この記事へのコメント