【定額動画サービス】『TELASA』(テラサ)に入りました。テレ朝系列ドラマ、サスペンスに加え、スピンオフや海外ドラマ、洋画邦画。追加料金でレンタルも。

今や民放各局が自分ところの動画サービスを持って独占番組だったり、バックナンバー見逃し配信などやっていますが、今回テレ朝系の「テラサ」に入ってみました。
元々は携帯会社のau(KDDI)がやっていた「ビデオパス」というサービスがあって、今回 KDDIとテレ朝による新会社TELASAが誕生しそこが運営することに。その際にサービス名も一新。なのでauスマートパスプレミアムとかだと一部料金なしでそのまま利用できたりするようです。
docomoユーザーの僕としてはdTVとかにあたるのかな?あとはDisney+とかも。

そんな運営の事情もあって、新規登録するにあたっては【au ID】というものを作り、そこからさらに【TELASAに入会】という形になりました。もちろん他のサービス同様、初回30日間は無料です。
ただどうやら30日刻みではなく、月毎に計算のようで、無料期間が終わってからの月末までは日割りで料金が発生。その翌月から通常料金というスタイル。いつ入っても損もしなければ得もしないですね。

そして毎月ビデオコインというのが550枚貰えて、対象の有料作品に使ってレンタルもできちゃうみたい。これは過去に利用したFODでも似た要素がありましたね。8のつく日〜とか。
このシステムでもうわかる通り、【見放題】とは別に【有料レンタル】があります。これもAmazonプライムビデオを初め各種サービスでやってるのでイメージしすいと思います。新作映画とかは有料。具体的には数日前にディズニーの「2分の一の魔法」や「ドクタードリトル」が来てましたね。前述のビデオコインの対象ではありませんでした。

一番気になる見放題のラインナップですが、やはり放送中を含めた【テレ朝系ドラマ】がやっぱりすごいです。今の時期(2020秋)のものも録画してるもの数週分溜まってしまった、とかいうのでも、話題になってるけど見逃してたという場合でも最初からみられるので追いつけます。Tverと違って直近の1話だけじゃないのがいいです。最新話の前にみなきゃって思ってるうちに放送日になっちゃったりするんですよね。僕の場合映画や海外ドラマで手一杯で、なかなか(笑)
それに加えて最近多いのがスピンオフ系。例えば「7人の秘書」ではスペシャルゲストを迎えての接待編なんてのがありますし、先日のドクターYでは、ドラマ撮影後にサプライズで現れた遠藤憲一さんを迎えてのスペシャル座談会(残念ながら10分程度)とか面白かったです。

さらに個人的に嬉しいのが、【2時間サスペンス】ドラマの単発スペシャルも含んでますが、この手の作品も結構好きでしてね。今やテレ東とテレ朝くらいしかあまりやってくれないのですが、それらをかなりの数網羅。例によって録画してなかなか見れないって状況が多々あるので、こういうサービスで場所を選ばず見れちゃうのはありがたいです。「ドクター彦次郎」とか「白日の鴉」とか見るつもりです。「刑事ゼロ」のスペシャルは2本みました。

今更いうこともないですが、パソコン、スマホ、タブレットで見られます。あとはうちのネット対応TVでも見られました。まあテレビでじっくり見れるんであれば録画の方見れますよね、って話なのですが(笑)まさしく場所を選びません。もちろんどこまで見たかが保存されますので、媒体を変えて「続きから」見れちゃうのも嬉しいところ。【後で見る】というリスト機能もあるので、どんどん追加しちゃいそうです。

30日ではとうてい見きれないと思うので継続するか、あるいは間を開けてまた2回目利用ってすると思います。日本のを想定してましたが、見放題対象で結構海外ドラマ、洋画もあったので、意外な出会いがあるかも。
最近ハマってる特撮関連ですが、さすがに過去の作品ぜーんぶが見放題ではありませんでした。そっちは東映のサービスの方が強いのでしょうね。映画とかスピンオフ見れてないのが結構あるので、そっちもチェックしたいと思います。

11月15日から入ったのでまだ1週間ほどですが、すでに触れたもの以外だと録画してみてなかった「妖怪シェアハウス」を全話見ましたし、次は「アリバイ崩し承ります」を見ようと計画中。
いつもなら『レコーダーの中身がいっぱいなのにまた新しいサービス入る余裕なんてないのでは?』という自問があるのですが、今回に関してはその中身を整理する結果につながるので多少罪悪感は少なめで済んでおります(笑)

興味がある方はお試しだけでもどうぞ。

この記事へのコメント