恋人と同じ職場に就職できたものの、すぐに地方の遊園地の企画部に移動になってしまった、波平久瑠美。次々に企画をヒットさせ、動員数を一気に増やして「魔法使い」とあだ名される先輩・小津のもとで働くことになるのだが、最初は不満ばかり。しかし彼や同僚たちの姿を見るうちに少しずつやりがいを見出していき……。
同じく新入社員役に岡山天音の他、柄本明、濱田マリ、橋本愛、中村倫也ら共演。監督は「SP」シリーズやドラマを手掛ける波多野貴文。
あらすじ
超一流のホテルチェーンに就職したが、グループ傘下のローカル遊園地に配属された波平久瑠美(波瑠)は、数々の企画を成功させ「魔法使い」と呼ばれる先輩社員の小塚慶彦(西島秀俊)と出会う。希望の部署に異動するために頑張る久瑠美だったが、失敗だらけで自分の未熟さを痛感する。小塚の叱咤を受けながら経験を重ねる久瑠美は、やがて働くことの楽しさを見いだすが......。(シネマ・トゥデイより)
最初に書いてしまうと、予想してたよりも恋愛要素は少なめでした。もちろんお互い好意はあるし後日談的なシーンでちょっとだけ進展を匂わせてるんですけど、本編ではちゃんと「先輩」として憧れの存在であり、お仕事自体にちゃんと焦点を当ててむしろ好印象。遠距離恋愛中の恋人との関係性もも、どちらかの浮気というわけでもなくもう少しここで頑張りたいってと自然にフェードアウトしてく感じでしたし。
最初は希望してなかった職場に入ってふてくされていた主人公が、一生懸命な周りに影響受け、不本意なまま仕事を続けるうちにやりがいを見出していく……。ドラマとかでもよくある新人奮闘記の王道なんですけど、そのツボを心得たつくりになっているので展開が予想できても面白かったです。特に同期の新入社員が対照的に描かれていたのもよかった。例えば最序盤、ゴミをひたすら集めろって言われてひたすらゴミ箱回収というズルに走った主人公の一方、彼はあまり要領の良くない集め方をしていた。でもそれが結果的に園内をくまなく移動することになり、知識に差がついてしまうという。普段は結構いい加減そうに見えた同僚たちが、アクシデントに対して的確に動いてる姿だとか、周りの姿を見てきちんと反省して自分も遊園地の「家族」になろうと心を入れ替える。完璧とはいえないけど頑張ってる姿は相手にも伝わるから、全力でサポートしてくれる。そういう好循環が見てるこっちまで伝わってきて、とても幸せな気分になります。
あるものが原因で電源周りがショートしちゃったり、迷子や忘れ物。それから芸能人グループの来園など遊園地特有のエピソードも出てきますし、全編通じていろんなアトラクションが画面に映るので過去に出かけた遊園地思い出して懐かしくなります。熊本に実在するグリーンランドで撮影してるのでリアルでした。これ見て行きたくなる人絶対増えたと思う。ちなみにちょっとだけくまモンも出てきますよ笑
映画が終盤に差し掛かると、主人公が外でもない小津のために頑張る大作戦がスタート。このサプライズは僕自身も騙されました。記念イベントはすっごい綺麗な景色だったのでお楽しみに。どんなトラブルもその場で解決すればないのと同じ、と彼に頼らずに奮闘するんですが、ここ波平だけじゃなくて他のスタッフも一歩踏み出すところが特に好きです。やっぱり家族(同然の仲間)のチームワークがあってこそ、だなぁって。その後の年間最優秀社員に誰が選ばれたかも含めて、みんなにスポットがあってた気がして良かった。
そもそも「波平」って名前が「なみへい」っぽくて面白いからって理由で選ばれてますし、主人公が特別なわけじゃないんです。それは小津にも言えることで、彼の奮闘の証(ノート)がちょっとだけ見えるっていうのもニクイ演出だったなぁと。お客さんの笑顔のためにやれることを精一杯やる。それが結果的に彼を魔法使いにしたんだし、主人公もまた……という感じで。
前述の通りかなり王道で感動できるドラマでしたし、西島秀俊さん含めキャストがみんな素敵な笑顔で、サブタイトルに偽りなしのいい作品だったと思います。これもまた今自分の環境で腐らずに頑張ろって思わせてくれる映画です。オススメ。
WOWOWにて録画、視聴。
【Amazon.co.jp限定】オズランド 笑顔の魔法おしえます。 Blu-ray豪華版(特典:ポストカード2枚セット)
posted with amazlet at 20.03.13
エイベックス・ピクチャーズ (2019-04-05)
売り上げランキング: 70,881
売り上げランキング: 70,881
オズの世界 (集英社文庫)
posted with amazlet at 20.03.13
小森 陽一
集英社 (2015-11-20)
売り上げランキング: 427,638
集英社 (2015-11-20)
売り上げランキング: 427,638
人気ブログランキング参加中。
この記事へのコメント