今年利用した、定額動画サービス(お試し含む)、や有料放送などを表にしています。
クリックで拡大します。たぶん。
まずは基本的にやめるつもりがないAmazonプライム、これはもう3年4年続いていますが、コロナ関係なく通販をよく利用するのでそっちの方でも家族全員かなり恩恵があって、今後も継続すると思います。ネット対応テレビも複数台になり、家族も使い方を覚えてビデオを見てる模様。海外ドラマがどさっときたり、ビッグタイトルも定期的に見放題になってくれるのでとりあえず入っておくってのもありだと思います。
ついでに書いてしまうと、アマプラの中にさらに月額でジャンルにそった作品が見放題になる「チャンネル」というものがあるんですが、その「大阪チャンネルセレクト」と「Star EX(スターチャンネルのやつ)」にそれぞれ加入。お試し期間が伸びたり、格安で3ヶ月分、とかだったと思います(細かい数字忘れました汗) 前者は関東圏ではあまり見れない関西テレビのドラマや吉本のバラエティ、NMB48関連が見れたりしましたし、後者はスターチャンネルのオンデマンドのような感覚で、そのとき放送してるドラマや映画が見られるって感じですかね。ただHBO系がこの2020年年末でごっそり対象外になってしまうらしいので、ご注意を。
基本アマゾンで、他のサービスは配信内容を見て渡り歩く、がこれまでのスタイルだったのですが、Netflixに関してはもう常に「最優先で見たい作品がきている」状態だったりで、自分で設定した契約期間(例えば翌月末にはやめてhuluに入るぞ、とか決めるんですが) どう頑張っても見終わることができず。せっかく楽しみにしてるのに「なんとか時間作ってみなければ」っていう焦りが出てきちゃってもったいないので、もうアマゾン同様に通年で加入しつづけることにしました。そのおかげ?なのか、ネトフリさんのツイッターキャンペーンに2回当選しまして。マグカップなどが入ったグッズ詰め合わせや、配信作品の超特大ポスターなどもらっちゃいました。(ここで紹介しましたね)
当ブログで紹介するときは【Netflix映画】とか最初につけて投稿してますので、視聴の参考にしていただければと。単純にオリジナル作品だけでも見切れないと思います。その上で結構早いスピードで有名作品くるからね。
だからと言ってhuluやらないというわけにもいかず(笑) 一時期なんかは複数掛け持ちしてました。毎年恒例のアメコミドラマ「フラッシュ」はもちろん、他にもいくつか海外ドラマを視聴。数年前に断念した「エメラルドシティ」とかも見れて満足です。もちろんまだまだ見たりなんですけどね。春頃に再開できればと思ってます。
あとは上半期まとめで触れたDisney+ですが、ドコモのプランを変更した関係で1年分無料になりまして。それで秋に一旦辞めたものの最近また再開しております。「ムーラン」とか「ソウルフルワールド」という本来なら劇場公開していたであろう作品だったり、オリジナル系、あと話題なのにまだ見れてないスターウォーズの「マンダロリアン」などこっちにも目玉は相当ありますからね。来年はいよいよマーベルドラマがきますし。まだまだ楽しみます。
お試しした際に投稿しましたが、テレ朝系の動画サービス「TELASA」にも加入。録画して見れていない放送済のドラマだったり、そのスピンオフ系。さらに2時間サスペンスやそれらの過去の作品なんかが見れて便利です。意外にも映画とか海外ドラマもありますしね。お試しを超えて今本契約中ですが、一旦12月末でやめる予定です。
テレビの有料放送では、これまた上半期まとめの時に触れてますが営業電話さんの熱意もあってWOWOWを少しだけ利用したのと、またしても「スカパー!2週間お試し」をしてしまいました。というか今まさにやってます。
実はレコーダーを買い増ししまして。(一番最後にAmazonに載せておきます) 買った時に1回だけできるお試し権利をこのタイミングで使っています。スターチャンネルやチャンネルNECOなどもうバンバン映画や海外ドラマ録画しまくり。忍びないので来年は時期を見てまたスカパー!再開しないとな、と思ってます。やりたいのはやまやまなんですが、録画が全然見れてなくて……。
2008年に購入したレコーダーが残すところあと映画3本で空になるので、それを引退させて、代わりに購入した、という形です。現役なのは4台。今回も2TBの買ったのですが、その一番古いのは350GBらしく。時代を感じます。
今年は前半から結構なハイペースだったのである程度自覚はあったのですが、12/26現在、通算270本の映画を見ています。昨年より50本以上多いっていう。もう残りわずかですが、まだまだ伸びる気配なので、多分歴代最多になるだろうなと。流石に300はいかなかったですけど。もちろんたくさん見たからなんだって話で、1本1本が大事ですし、逆にちょっとやばいなって思ってるので来年は少しペース落とすつもりです。毎度毎度みようと思いつつ見れてない海外ドラマもたくさんあるので。
でもまあ一番古いレコーダーの中身を空っぽにできる目処が立って、2番目に古いのも順調に減らしていってるので最終的な目標[レコーダー1台とあとは動画サービス見られる環境]に絞れるように、今後も頑張りたいです。
ということで恒例のあれでした。
人気ブログランキング参加中。
この記事へのコメント
映画マン
アマプラは激安が魅力ですよね。
私は大学生なので月250円ですよ笑
ほぼ料金支払いが無いに等しいです。
映画だけじゃなく特典がたくさんあることを考えると、アマプラを辞める理由が見つからないですね。