週刊少年マガジンに連載の人気コミックを三池監督がメガホンを取り実写化。主人公を福士蒼汰が演じるほか、神木隆之介、山崎紘菜、優君はる、優希美青、染谷将太ら豪華共演。
突如教室に現れた「ダルマ」訳もわからぬまま"ダルマさんが転んだ"をやらされるクラスメイトたちだが、負けると即刻死ぬと言うおそるべきゲームだった。やっとの思いで勝利した主人公だが、体育館では次のゲームが待っていて、、、。
あらすじ
何事もない日々に飽き飽きしていた高校生・高畑瞬(福士蒼汰)の通う学校に突如ダルマが出現し、命を懸けたゲームの始まりを告げる。少しでも動いたら首が吹き飛ぶ第1のゲーム「ダルマさんが転んだ」をクリアした彼は、幼なじみの同級生・秋元いちか(山崎紘菜)と一緒に第2のゲームへと向かう。一方世間では、ゲームから生還した生徒たちを、神の子とあがめており……。(シネマトゥデイより)
※グロ注意。
一応R15+と言うことになってますが、最初のダルマさんが転んだで死ぬシーンでも爆発して大量の赤いビーズになる、というような感じで頑張ってマイルドにしてるなっていう印象。それでも物語序盤からバタバタとやられていくのは衝撃的な映像には変わりありません。目が血走ったダルマもよくよく見ると恐ろしい。一番きついのはこけしの罰ゲームかな。
招き猫やこけしなど、ゲームの敵キャラクターはCGで描かれているのですが、なんとも言えない不気味さが突然やってきた非日常って感じでなかなかよかったと思います。後半の敵とか、普通に会話したりできるけど負けたら殺されてしまうっていうギャップが面白かったです。
結構コミカルなんですよね。2つ目のゲームも、昔爆笑問題が着ていた全身ネズミの着ぐるみみたいなやつでバスケットをさせられるし、動画でも使われてる「背中がかゆい」っていうのは笑ってしまいました。なかなかシュール。気を抜いたらやれれるから高校生たちにとってはそれどころじゃないんでしょうけど。
2人目のヒロインを含め、仲間と協力して立ち向かおうとする瞬(福士くん)と対象的に、このゲームを楽しんでるかのごとくドライな同級生(神木くん)の存在が際立っていて、最後のゲームなんてまさにこの二人の直接対決って印象。終始「お前も世の中に退屈していた(からこのゲームは願ってもなかっただろ?)」ってスタンスで接してくるので主人公的には辛いところ。それがタイトルにもつながっていくわけですが、、、。
どのゲームも緊迫感があってハラハラできましたし、ある程度のグロ描写に耐性がある方、不条理系が好きな方なら楽しめると思います。漫画が原作だからなのか、語られない部分も多く、終わり方もなぞを残した感じなのでそこはちょっと注意。あのキャラクタはどういうことなの?って視聴後にネット検索しちゃいました。
公開時のCMなどそのショッキング映像ばかりにフォーカスされていた気もしましたが、ゲームに勝ち残ろうともがく高校生の手に汗握る戦いとして普通に面白かったです。
Netflixにて視聴。
神さまの言うとおり Blu-ray 通常版
posted with amazlet at 17.02.15
東宝 (2015-05-20)
売り上げランキング: 72,122
売り上げランキング: 72,122
神さまの言うとおり Blu-ray スペシャル・エディション
posted with amazlet at 17.02.15
東宝 (2015-05-20)
売り上げランキング: 65,646
売り上げランキング: 65,646
人気ブログランキング参加中。
この記事へのコメント