ジョジョの奇妙な冒険part9「ジョジョランズ」第24話 (2025/3/18) ネタバレを含む感想。/ 銀行員になりすまし、アッカ・ハウラー社長のクルーザーにて交渉を始めたジョディオたち。任務のかなめである「溶岩」が突然崩壊し始め……。

前回までは……。
銀行員ヨコハマとその部下になりすまし、社長アッカ・ハウラーのクルーザーに乗り込みんで「取り立て」のテーブルについたジョディオたち。相手が飲まざるを得ない、土地の交換という「提案」をして優位に立ちつつある彼らだったが、突如として溶岩が崩れ始めてしまう。祖父の代から溶岩のパワーに助けられてきた社長は秘密に勘づいてしまい……。
本編のネタバレを含んだ感想です。
先月の感想はこちら




ジョジョの奇妙な冒険part9「ジョジョランズ」第23話 (2025/2/18) ネタバレを含む感想。/ ハウラー社から根こそぎいただくため、社長の別邸でもあるクルーザーに向かうジョディオ一向。しかしメリルの元にも刺客が二人やってきていて……。
http://xn--qfusdo8o71s.seesaa.net/article/JOJOLands023.html




気づいた社長、もはや「交渉」ではない
溶岩が劣化しはじめるという大ピンチで、終わった前回だったので、当然社長に問い詰められるわけで。まさに「緊急事態」のアオリ文の通り。これかりにまったく知識がない人でも、なんでいきなり砂っぽいもので汚れたんだろうって不審がると思うし、ましてや一族の宝箱(?)でその凄さを目の当たりにしてるから彼にはこの後の展開が予想できちゃうんですよね。奪われる!って。自身の急な転落劇、その背後に溶岩の「富の動き」があることを確信していて、見つけ出そうとやっきになる。
僕「チェーホフの銃」って単語の響きが好きなんですが、それに当てはまる以前の問題。誰かが銃を持ってテーブルについたら、それはほぼ確実に相手は銃口を向けられるということ。圧倒的アウェーですよね。
ちなみにジョディオたちは溶岩が崩れることを今初めて知ったのに、「あまりにも富が大きすぎて」だとか「こうなるなら2個のうち1個を無駄に壊さなきゃ良かった」って後悔してるのが察しが良すぎるw
※手持ちの溶岩が一個しかない、といいう序盤の設定が、ここにきて意味をもってきましたよね。

銃を頭につきつけられたチャーミングマン(ヨコハマ)が微動だにしないのもすごいけど、狭い室内なのに間髪入れずにジョディオ兄弟に発砲するのもすげぇわ。ここで今回のトビラ絵同様に「ホールドアップ」のジェスチャー。このテンポがいいし、社長はそういうの躊躇しないキャラってわかると緊迫感がまします。「小僧」よびはちょっとシュールだけどw

ボディチェックとその回避法。ピンクちゃんは可愛い。
ジョジョにおける「質問」セリフは印象的な物が多いけど、今回もかなりインパクトありましたね。「質問をするのは俺だけだ」仲間であるキーウエストや定助ファッションのクルーたち(みんな顔違いました)までなりふり構わないところが怖い。わがまま息子がキレてる感じ。こういうの見るとちょっとラスボスっぽさはないんですが、覚醒しそうなんだよなぁ。そしてボディチェックの方法もすごい。さらに強大な富を近づけて劣化を早めようとするっていうのが咄嗟の反応としては面白かったですね。この状況下では溶岩を奪うのがゴールだと思うんですが、炙り出すためとはいえ大胆ですよね。仮に一瞬で粉々になったらどうするのか。砂の所有権は誰に?
でも機転の利かせ方はジョディオたちの方が上手でしたね。200枚ってなってるけど、200束の間違いかな?スムースオペレイターズも有能。このどさくさで「ピンクちゃんは男性です」って訂正するし、全然社長聞いてないしでそこも笑った。ジョジョっぽい。

加速する金の動き、発砲の因果
溶岩パワーで主人公側に都合のいいように運命が変わっていくのか、威嚇射撃の影響で、さらにピンチになる社長っていう展開も感心しちゃった。完全アウェーをどう切り抜けるのかと思ったら、もっと強い援軍で囲むとはね。サスペンス映画ラストで、あくどい金持ちの勝ち逃げかと思わせて……みたいな、いきなり形勢逆転でスカッとする。そしてそこで畳みかけるジョディオ。
完全にどっちが優位なのかを示すように、ぐうの音もでない正論で追い詰める姿がかっこいいんだよなぁ。やってること犯罪なんだけどw これは「不条理だ」ってことのセリフ、過去にそれを押し付けられた側が、押し付ける側に回ってるってのがエモい。この感じだと押し切ってしまいそうだけど、キーウェストが冷静に止めてるしまだ分からない。いいところで終わるのひどいよ荒木先生。

パコの回想とメリルメイの安否確認
敵に素性がバレてるし、なんだかんだで一番立場があやういパコが、刺客2人がいるメリルを助けに行ってる状況、こっちはこっちで怖いのですが、ここでさらに回想シーンとかね。やめてくれよ……。父親の設定はたしか序盤にもちょっと触れられた記憶ですが、飲んだくれのDVでも、日曜日の釣りを楽しみにしていた、みたいなのが劣悪な家庭環境の解像度が高くて泣ける。子供にとってはどんなにクズでも親なんですよね。しかも犯罪の理由が治療費のため。パコいいやつすぎるだろ。ここでもまた「吐き気を催す邪悪」に利用されてしまったエピソード。ジョディオの時もそうだけど、手を差し伸べるメリルがカッコいんだよ。単純にボスっていうよりも、もう一人の親ってイメージかな。犯罪のための駒以上に大事に思ってるでしょこれは。
でもそんなメリルの安否。警察と一緒に出かけた、という言葉から、「今はまだ」死んでないということ確定しましたが、残されてたものが物騒すぎるよ。9部は明らかに5部オマージュが特に多いのですが、ここにきて。ポルポはタコでしたが、今回に限っては「カニの自切」であって欲しいな。カニの中には逃げるために自分でハサミを切り落とす種がいますが、生き残るためにあえて指は捨てた。でも連れていかれたってことは女ディオたちの情報を喋ってないわけでしょ。さらに拷問されそうで可哀想だけど、なんとかパコたちで救い出して欲しい。


どちらの状況もめちゃくちゃ気になるところで、まさかの来月休載。ただ、その分「岸辺露伴は動かない」の新作が51ページも載るらしいので、とりあえず来月の楽しみが減らなくてありがたいです。しかもジョジョマガジンの新刊も出るらしい。情報増えましたらまた改めてお知らせを作りたいと思います。先日のイベントのレポートが楽しみだなぁ。また無敵ピンクとか肥溜めの話がでたらしいしw

ジョジョランズ最新24話掲載のウルトラジャンプ4月号は3/18本日発売!


B0DZ3347C9

ウルトラジャンプ (4月号)

楽天はこちら


僕も買っている電子版はこちら↓
B0DWWYL3N6

ウルトラジャンプ 2025年4月号

楽天はこちら

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック