他にも数々の作品が映像化されて来た人気作家、伊坂幸太郎の小説を原作としたサスペンス。妻を殺された教師の「鈴木」は犯行の裏にある組織の存在を知り、詐欺商品を扱う部門に潜入。そこで様子を伺っていたのだが、目の前でリーダーの息子である「ジュニア」が何者かに轢かれるのを目撃。上司の指示で犯人を追うことになるのだが。。。
浅野忠信、山田涼介、村上淳、菜々緒ら共演。
あらすじ
恋人を殺害した犯人へのリベンジを誓った鈴木(生田斗真)は、教職を辞め裏社会の組織に潜入しその機会をうかがっていた。絶好の機会が訪れた矢先、押し屋と呼ばれる殺し屋の仕業で犯人が目前であっけなく死んでしまう。正体を探るため鈴木が押し屋の後を追う一方、特殊な力で標的を自殺に追い込む殺し屋・鯨(浅野忠信)は、ある任務を終えたとき、殺人現場を目撃し……。(シネマトゥデイより)
埋め込みが禁止されてて載せられないのですが、角川公式がアップしてる予告編はこちら
僕は原作をすでに読んでいたんで大体のあらすじを知っていたのですが、一部というか映画版としてアレンジが施されていて、完全には予想できなかったため思った以上にハラハラさせられました。
構図としてはほとんど一般人である主人公鈴木が、殺し屋同士の戦いに巻き込まれてって感じなので、どちらかというとアクションも見せ場も脇役の方がたくさんありました。が、ほとんどのシーンで汗まみれで、パッとしないという役柄はそれはそれで存在感があり、ちゃんと「主人公」として光っていました。メガホンが「脳男」でもタッグを組んだ瀧本智行監督だそうですが、その時の生田くんと全然違ってて、役者だなぁと思いました。
原作を先に読んでいたので登場人物それぞれのイメージはある程度できていたんですが、映画版も雰囲気があっててよかったと思います。個人的に吉岡秀隆さん。押し屋?って感じだったのが、実際見たらすごくハマっていて。ぱっと見普通の人に見えるのに、だけど鈴木とは明らかに住んでいる世界が違うオーラというのか、そういうのがすごくカッコよかったです。
アクションにおいても、殺し屋同士の戦いはなんども出て来て、緊張感がよかったです。それぞれ武器が違うし、だけどやらなきゃやられるから本気を出して戦う感じ。岩西と蝉の絆っていうか友情もうまい具合に描いてて、クライマックスのバトルがより感情移入して見ることができました。
余談ですが、タイトルの関係上、トノサマバッタがドアップになる演出が数回あり、あまり虫が得意じゃない身としてはちょっとアレでした。ジャッククリスピンなど、原作の印象的なセリフも映画で使われていましたが、やはり2時間という制約があるので改変もそうですしあの世界観を全部はもうら仕切れてないのが現状だと思うので、面白かった人はぜひ小説を読んで欲しいと思います。殺し屋たちのキャラが、よりわかると思います。
DVDレンタルにて視聴。字幕が収録されていたので表示しながら見ましたが、劇中で聞いているレコードはジャッククリスピンという設定のようです。ジャッククリスピン語録は癖になるので検索をオススメします。
グラスホッパー スタンダード・エディション [Blu-ray]
posted with amazlet at 17.06.15
Happinet(SB)(D) (2016-04-28)
売り上げランキング: 68,879
売り上げランキング: 68,879
グラスホッパー スペシャル・エディション [Blu-ray]
posted with amazlet at 17.06.15
Happinet(SB)(D) (2016-04-28)
売り上げランキング: 49,912
売り上げランキング: 49,912
小説はこちら
グラスホッパー (角川文庫)
posted with amazlet at 17.06.15
伊坂 幸太郎
角川書店(角川グループパブリッシング)
売り上げランキング: 8,079
角川書店(角川グループパブリッシング)
売り上げランキング: 8,079
人気ブログランキング参加中。
この記事へのコメント