ブレイブ -群青戦記- / ヤングジャンプ掲載コミックを、真剣佑ら若手キャストで実写映画化。突如学校ごと戦国時代にタイムスリップしてしまった高校生たち。次々と仲間がやられる中、人質を助け元の世界に戻るために紛争する。

笠原真樹のコミック「群青戦記 グンジョーセンキ」(週刊ヤングジャンプ)を、踊るシリーズなどの本広克行がメガホンをとって実写化青春アクション映画。主人公を新田真剣佑、ヒロインを山崎紘菜が演じたほか、武将役で三浦春馬、松山ケンイチらが好演。
学校の敷地にないにある不思議な岩に雷が落ちたかと思うと、校舎丸ごと戦国時代「桶狭間の戦い」の直前にタイムスリップしてしまった主人公たち。武士たちに攻められて次々と犠牲者が出てしまうが、後の徳川家康と取引することでなんとか助かる方法を模索する。彼らの学校はスポーツの強豪校だったため、各部活が持ち味を生かして戦うのだが……。
鈴木伸之、渡邊圭祐、濱田龍臣、鈴木仁、飯島寛騎、水谷果穂ほか。
あらすじ
スポーツ強豪校の弓道部に所属する高校2年生・西野蒼(新田真剣佑)は、目立つのが苦手で弓道場で練習に打ち込むだけの日々を送っていた。ある日、雷が落ちたかと思うと校庭の向こうに城が出現し、校内には武士たちが乱入してくる。全校生徒がパニックに陥る中、歴史好きな蒼は戦国時代の「桶狭間の戦い」直前に学校がまるごとタイムスリップしてしまったことを悟る。(シネマ・トゥデイより)


PG12指定なので気がつけば良かったんですが、いわゆるデスゲームものかな?ってくらいに仲間がバンバンやられていきます。描写も結構血とか出るので割とショッキング。予想してなかったからビビりましたよ。あらかじめご注意ください。

主人公の蒼は実力があるのにある時から本気を出さなくなってしまった無気力系タイプ。そういうキャラクターがここぞという時に覚醒して活躍するのもまたこの手のジャンルのお決まり感はありますが、もうスタート時点で仲間からの信頼感が凄くてですね。「お前が考えた作戦ならなんとかなる!」的にみんなから期待されてるのがすごかった。同級生が次々にやられていく非常事態の中で、くだらないこと言わずに団結するってなるもの一応納得はできますけどね。

この作品の一番のうりというかポイントは、最初に触れた通り「各部活の強みを活かした戦い方」するところでしょうか。まあそうなるよね、って感じのことをしっかりやってくれるので面白かったです。甲冑を着た相手と、ボクシングやフェンシング、野球部にラグビーと運動部の面々が対決していくし、文化系の部活は知でサポート。歴史の文献を頼りに今後の動きを予想したり、距離や天候を計算で導き出したり。生徒勢員が適材適所で輝くってのはワクワクさせてくれます。ほんとなんとかなりそうな気がしてくる。

生徒同士の関係性もそこそこ描かれ、特にアオイ周りの3人の仲間はなーんとなく三角関係がありそうだし、別の人質になってしまう女子はその恋人が奮起するってくだりもある。普段は憎まれ口を叩き合ってる友達同士がタッグを組んでってシーンもかなりの時間使われててたし、片方が相方を庇ってやられてしまうのも予想してたとはいえ切なかった。

そういう若手の奮闘も見どころでしたが、戦国武将やくの三浦春馬、松山ケンイチの演技も光っていて映画全体がしまった印象。特に家康は最終的に主人公の味方という立場になるのでカッコよさが際立ってましたね。どうせなら犠牲者があんなにになる前に来てほしかったけども。あとこの人関連の展開はちょっと捻っていて、最終盤あたりは全く予想してなかったのでプチ衝撃でした。

割とやられると書きましたが、逆にいえばアクションシーン自体はガチでやってるので戦国時代という説得力はありますし、そういう闘い慣れした敵を相手に現代の武器で応戦していく姿は面白かった。最初は躊躇していたアオイも弓矢や刀で頑張るし、さすが主人公だけあって見せ場がきちんとありました。全体的に「命の儚さ」に重きを置いていて、簡単に失ってしまう時代からこそ仲間のためには全力を尽くす。一所懸命って言葉に奮起する。そして全ての現況を倒すっていう流れで映画的な盛り上がりも良かったと思います。

ストーリー展開的に「漫画原作だな」ていう印象は最後までありましたが、若手キャスト陣が色々出てますし、三浦春馬さんの魅力も感じさせる1本なのでそういう意味でもおすすめです。

WOWOWで録画、アマプラにて視聴。
22年8月現在、Amazonプライム会員見放題対象です。

B094NDVSKZ
ブレイブ -群青戦記- Blu-ray(特典Blu-ray付2枚)

動画はこちら
https://amzn.to/3Aboi2o

原作はこちら
B00JUH3NUI
群青戦記 グンジョーセンキ 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック