BLUE GIANT / ジャズに魅入られ、世界での活躍を夢見て仙台から東京へやってきた一人の青年。才能あふれるピアニスト、友人のドラマーという仲間と共にバンドを結成し彼らの音楽人生が開花していく。大ヒットコミックをアニメ化。

suisougaku_saxophone_man.png

雑誌「ビッグコミック」で連載、石塚真一の漫画「BLUE GIANT」をアニメ化した劇場版。テナーサックス奏者の少年を中心に、ジャズバンドを結成した3人の若き青年の熱い物語を描く。監督はコナン映画「ゼロの執行人」「黒鉄の魚影」をはじめテレビアニメを手がける立川譲。ピアニストの上原ひろみが音楽を担当。
ジャズに魅入られ、テナーサックスをはじめた宮本大は雨の日も雪の日も河原で吹き続け、高校卒業を機に上京する。なんの当てのない彼は大学に進学した同級生玉田の家に居候する形で生活をはじめるが、ライブハウスで出会った同年代の才能あふれるピアニスト雪祈と出会い一緒にバンドをやろうと誘う。最初こそ取り合わないかれだが大のサックスを聴いたことで話にのり、二人の姿に影響受けてドラムを始めた玉田を入れて3人組「JASS」を結成。ライブにも少しずつお客さんが入るようになるが、目標とする「日本一の会場」はまだまだ遠く。
ジャズへの熱意、音楽の素晴らしさをアニメだからこそできる演出で描写、3人それぞれにスポットが当たり、圧倒される青春音楽ドラマ。
主人公の吹き替えを山田裕貴、間宮祥太朗、が担当。
あらすじ
仙台に暮らす高校生・宮本大。ジャズに魅せられてテナーサックスを始めた彼は、来る日も来る日も河原でテナーサックスを吹き続ける。卒業を機に上京した彼は、ライブハウスで同世代のピアニスト・沢辺雪祈の卓越した演奏を聴いてバンド結成を持ち掛ける。取り合わない沢辺だが、聴く者を圧倒する宮本のサックスに胸を打たれて話に乗り、さらに宮本の熱意に感化されてドラムを始めた高校の同級生・玉田俊二も加わって“JASS”が結成される。日本のジャズシーンを変えようと、彼らはまい進していく。(シネマ・トゥデイより)


いやー面白かった。タイトルにジャイアントが入ってるし、最初に詳しく出てくる「大」が主人公のお話かなーって見始めていたんですが、JASSの3人それぞれにドラマがあって、かなり熱かった。実際のところ誰が一人選ぶなら大だし、ちょいちょい挟まれる「数年後に振り返ってるインタビュー」でも彼が成功していることが明らかにされてるんだけど、玉田も雪祈もすごく感情移入して見ちゃったよ。

何がいいって、大がそもそも「はじめから才能がある」ってだけじゃないんですよ。もちろん初めて数年でここまでか、っていうのは素養が全然違うのはあるんだろうけど、そんなことを気にさせないほどの「圧倒的な練習量」というのが誰の目にもわかる。だから天才肌主人公モノとはちょっと違うし、うまいというよりも周りを熱くさせる演奏って表現が似合う演奏家だと思う。個人的にはジャズのこと全然詳しくないし、良し悪しとか分からないんですがこの映画の曲はどれもすごくノリノリで聴けましたし、劇中のお客さんと同様に指でリズム刻んじゃった。
「セッション」も大好きな映画なんでね、なんとしても食らいついてやるぞ、って主人公はそれだけでも大好き。

ドラムといえば完全に途中から参加した玉田の成長物語としてもすごく燃えるものがあって。自分も音楽家として日々努力してるからこそその部分はちゃんと評価してくれる雪祈。ミスの回数のカウントも悪意とかじゃなく早く追いつけよっていう激励のニュアンスで二人の関係性も良かったなー。大という共通点で知り合っただけだからファーストインプレッションから別に仲良しじゃないからね。指についた大量の傷とか練習量を感じさせる描写にグッとくる。「良くなってるよ。僕は君の上手くなるドラムを聴きにきてるんだ」ってセリフでマジで泣いた。

雪祈もプロとしての経験とか才能っていみでは二人より上なんだけど、彼のバックグラウンドも共感を呼ぶ。現実を見ちゃったからこそ、「上手くなれば」「認められなければ」の中でがんじがらめになってしまっている。玉田も突っ込んでたけど、いけすかないお金持ちのお坊ちゃんって思っているとそのギャップにやられた。きっちり叱ってもらえるけど、急ぐあまり周りの大人に無礼を働くのも人間臭くて僕は違う魅力を感じたし、その後にきっちり反省して変わってく姿が良かった。イベントでどういう曲にするかでもバンド内で意見がぶつかったけど「売れる音楽」なのか「やりたい音楽なのか」っていうちょっとプロ特有の領域も扱ってて深い。

演奏シーンの演出についてはかなり力が入っていまして。音自体についても冒頭に触れた通り本物中の本物である上原さんが携わってるだけあるのですが、飛び散る汗の滴だったり、ほとばしる情熱、楽器から出るゆげなど、大たちの世界観をアニメだからこそできる見せ方しててカッコ良かったです。ちょっと人間自体がCG感出ちゃう時あるんですが、どうやらモーションキャプチャーやってるらしく納得(不確定情報) 足を踏ん張りながら限界まで息を吹き込む姿がこれでもか、って伝わってきました。

紆余曲折をへりながらも最終的により「大きく」なっていくJASSですが、最終盤でちょっとドキッとすることが起きて心臓に悪かった。めちゃくちゃ辛いんだけど、それでも前に進む強さ。あれはいろんな意味で涙なしには見れなかったです。伏線のように出てくる「3人での最後の演奏」ネタバレしちゃうとより高い世界へ向かうところで終わりなんですが、めちゃくちゃ濃い時間が流れててこの部分だけ映画にしたの大正解だと思います。

3人ともがいいキャラしていて、のめり込んでしまうあっという間の2時間。ボールペンなどリズムを刻めるようなものをそばに置いての視聴をお勧めします。あなたもきっと無意識に叩いているはず。

WOWOWにて録画、視聴。
24年3月現在、Amazonプライム会員は見放題対象です。

B0CDXKQM8W
BLUE GIANT DVDスタンダード・エディション

B0CDXJTM2D
BLUE GIANT Blu-rayスペシャル・エディション(Blu-ray2枚組+特典CD)【初回生産限定版】


動画はこちら
https://amzn.to/3IOdHhw

原作はこちら
B0CTQNLSVP
BLUE GIANT MOMENTUM(1) (ビッグコミックススペシャル)

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック