七つの会議 / 池井戸潤の小説を、野村萬斎主演で実写化。会議中いつも寝ているぐうたら社員。彼に関わったものが相次いで飛ばされるなど不可解な人事が続き、同僚は調査を開始するが、そこには知られてはいけない秘密があった。「半沢」「下町ロケット」スタッフが再集結した傑作サスペンス。

kaigi_inemuri.png

池井戸潤の同名小説を、半沢直樹、下町ロケットなどの演出を手掛けた福澤克雄がメガホンをとり実写化。主演は野村萬斎が務めるほか、香川照之、及川光博、片岡愛之助、立川談春、北大路欣也をはじめ過去の池井戸ドラマ出演者が多数顔を連ね好演。
中堅メーカー「東京建電」。営業部長である北川は厳しいノルマを設定し、会議ではいつも部下を叱責していた。しかし営業一課の係長である八角(やすみ)は最低限の仕事しかせず、会議中も居眠り。業を煮やした営業一課長坂戸が彼に暴言をはくと、ここぞとばかりにパワハラで訴え、結果左遷させてしまう。バリバリのエースだったはずの坂戸がそんな理由で去ることを不可解に思っていると、他にも八角に関わったものたちが異例な人事移動をしていく。果たして彼は何者なのか。そして秘密とは。
手に汗握る展開、少しずつ明らかになる真実。サラリーマンの悲哀を感じさせる傑作エンターテイメント作品。



あらすじ
都内の中堅メーカー、東京建電の営業一課で係長を務めている八角民夫(野村萬斎)。最低限のノルマしかこなさず、会議も出席するだけという姿勢をトップセールスマンの課長・坂戸宣彦(片岡愛之助)から責められるが、意に介することなく気ままに過ごしていた。営業部長・北川誠(香川照之)による厳格な結果主義のもとで部員たちが疲弊する中、突如として八角がパワハラで坂戸を訴え、彼に異動処分が下される。そして常に2番手だった原島万二(及川光博)が新課長に着任する。(シネマ・トゥデイより)


製作にTBSテレビの名前があるし、前述の通り監督がかれこれ日曜21時のドラマに携わってきた福澤克雄監督作品なのでものすごく見慣れた雰囲気というか[イズム]を感じさせられましたね。半沢直樹、ルーズヴェルトゲーム、下町ロケット、陸王、ノーサイドゲームと、あの時間帯だけでも池井戸作品何個もやってるので必然的に出演者も増えるわけですが、この映画でもどこかしらに出てる人が集結しててほんと豪華でしたし、その演技合戦の中でも人一倍の存在感を示していた野村萬斎さんすげぇなぁって。

そもそも普段ぐうたらしてるけどある秘密を抱えてる、っていうのは設定だけでも個人的に大好きなんですけど、ウヒヒヒって笑い方とか、掴み所のない雰囲気がほんと凄かったんですよ。クビにならないのも不可解だけど、でも「何かある」って直感できてしまうだけのオーラがある。普段は高い声なのにここぞって時に低くて凄みのある声で喋るものだからそのギャップにビクッとしちゃうし、だんだん真相が分かってきてからはひたすらカッコ良かった。池井戸作品ですし、八角が善人なのは見る前から誰もが分かってると思うんですけどね。

その謎おおき男を探るという視聴者とシンクロさせるポジションをミッチーがやってたのも嬉しかった。半沢の時も、池井戸作品ではないですがグランメゾン東京の時もカッコ良かったですが、今回はプレッシャーに負けそうになるちょいヘタレな役どころ。でもヒロインの朝倉あきと共に人事異動の謎に迫るべくグイグイ行動してくれるのはほんと面白かったです。どこかどう繋がるんだろ、って一緒になって考えながら見れたし。まあ契約を変更したネジ会社が重要なんだろうな、ってのはすぐ分かるんですけど、「北川(香川照之さん)の弱みを握ってるのか?」って部分ばかり気にしてしまって。まさかミッチーのヘタレポイントが伏線になっていたなんて。

伏線といえばドーナツ泥棒なんていう本筋と関係ないように見せかけて意外な繋がりを示す手がかりになっていたり、営業とはまた別の「上司からの重圧に負けて過激になってしまう」という役柄をオリラジ藤森さんがかなり頑張っていて予想以上に良かった。特に営業部に乗り込んできた時に八角とガン飛ばしあうシーンと、逆に自分のしでかしたことが明るみになりそうになって無様に泣きつくのが好き。

そうそう、これ勤め人の悲哀がテーマなんですよね。劇中で吉田羊さんが言う「サラリーマンって難しいね」ってセリフ、あんまり書くと核心に触れちゃうんで多くは書きませんが、なぜあんなことが起きてしまうか、という理由としての、彼らにっての会社とは、上司とは、っていう大きすぎ、そしてなかなか揺るがない価値観。それについてエンディングで八角が淡々と語るシーンも作者からのメッセージとしてとてもグッときましたし、決戦の前の「これが俺たちのノルマだ」も痺れます。予告で香川照之さんが悔しそうに泣きそうになってるところ、実際のシーンだと予想とはまったく違って、いい意味で裏切られました。八角と1番対照的に描かれてる人物だと思いますけど、この人にもかなり共感できましたし、二人の演技対決が見れたのも良かったです。

タイトルに「会議」ってついてるので劇中でも象徴的に出てきますけど、最後のがやっぱり一番見応えありましたし、ここでもまた一捻りあるんで、ほんと最後までのめり込んで見ることができました。正義がちゃんと勝つのか。それまで威張り散らしてた人間がプルプル震えてる様はスカッとしますね。ただ池井戸作品、あまりに大きいもののには結局勝てないみたいな印象も多いのですが、今回は果たして……。

この感想を書くにあたって調べたところ、どうやら2013年にもNHKで4話構成でドラマ化、八角役が吉田剛太郎さん、彼を調べる原島役をジャニーズ東山さん(こちらが主演の扱い)だったようです。映画はもう誰もがぴったりという配役でしたが、いつかチャンスがあればドラマも見てみたいと思います。

ここまでじゃないにせよ現実にもありそうだな、とか、悪事が白日の元に晒されて最後にはスカッというお話を、魅力的なキャラクター、そしてすぐには全貌が見えないハラハラ展開で見せてくれるいつもの池井戸作品の良さをこれでもかと発揮しつつ、予告をみた時を期待をかなり超えてめちゃくちゃ面白い映画でした。過去の実写ドラマが好きだった人には特にオススメしたい作品。映画としては「空飛ぶタイヤ」も見応えありましたけど、こっちも好き。

全てが終わったあとの、「また会議か、居眠りの時間だ」イヒヒヒヒって八角の笑いがほんと気持ち良かったです。

WOWOWにて録画、視聴。

七つの会議 通常版 [Blu-ray]
TCエンタテインメント (2019-09-11)
売り上げランキング: 13,468


動画はこちら
七つの会議
七つの会議
posted with amazlet at 20.02.03
(2019-09-11)
売り上げランキング: 11,045

この記事へのコメント