飛べ!ダコタ / 終戦からわずか5ヶ月、佐渡島にイギリスの飛行機が不時着した。その時島の人々がとった行動とは。感動の実話を比嘉愛未、窪田正孝ほかで実写化。

飛べ! ダコタ [DVD]

1946年1月。終戦からわずか5か月という時期に、イギリスの軍機『ダコタ』が不時着する。お互い敵国として見てきたイギリスと日本だが、困っている人を助けないわけにはいかないと、村民は乗組員たちに協力することを決意するのだが……
国を越えた想いと、戦争が与えた影響について考えさせられる感動作。主演の比嘉、窪田の他、螢雪次朗や柄本明といった名優がオトナたちを好演。
テレビドラマを手掛けてきた油谷誠至がこの作品で劇場用作品デビュー。脚本は安井国穂・友松直之。
あらすじ
1946年1月、佐渡島の小村・高千村の村長の娘・千代子は、海岸に不時着した英国軍機ダコタ号を発見する。村民たちは半年ほど前までは敵だった英国軍の出現に戸惑うが、「困った者を助けるのが佐渡の人間」という村長の言葉にうなずき、英兵たちを温かく迎え入れる。だが、英兵と村民たちが協力して海岸に簡易滑走路を造る一方、千代子の幼なじみ・健一は戦争で親友を亡くしたことから英兵を許すことができず……。(WOWOWより)


ぜひ子供たちにも見てほしい、素晴らしい作品。
戦争を扱った映画は、どうしても目をそむけたくなるような(そむけてはいけないけど)辛い出来事というのが多々あって正直なかなか積極的には見てこれなかったけど、これは戦後の、「世界平和」に向けて歩みだそうとした人々の実話なので、ストレートに感動できたし、不快な気持ちになるシーンがなかった。

とはいえ、息子の戦死の知らせを受けるという描写はありまして。その母親の辛さを思うととにかく泣けて、自分も息子の後を追おうとした彼女の気持ちが非常にわかりました。ですが、その出来事を含めた、マイヤーズとのエピソード。ダコタの乗組員のイギリス人は、母のペンダントを海でなくしていて、それを拾ってくれたのがこの母親なんですよね。(結果的には遺骨と言う形でしたが)『息子を待ち続ける母』『母を待たせている息子』っていう対比に、親子の想いに国境はないよなっていうのを改めて感じて、涙がボロボロと。

そんな感じで、割と序盤からイギリスと日本が手を取り合い、なんとかしてダコタを飛ばそうとするというストーリー展開になっていて、シンプルにいいなぁって見ることができたんです。

それともう一つの軸になっているのが、窪田君演じる青年の心に抱えたもの。終わっていない戦争。彼は海軍兵学校へ行ったものの訓練中に脚を負傷し村に帰ってくるわけですが、直接戦ってはないとはいえ、「イギリス=敵」という教育を受けてきた身。どうしても協力することができないでいたのです。いやこれはしょうがないですよね。しかも戦えずに帰ってきてしまった、という負い目のようなものもあるでしょうし。人が変わってしまったというのも良くわかります。そしていよいよダコタが飛べるかもと言うとき、彼が起こした行動は……

一番最初の方の協力するかどうかを大人たちが話し合ってる時の「頭ではわかってるんだけど、ここ(心)は言うこと聞かねぇんだ」っていうセリフとか。単純に「戦争は終わったんだから、もう敵じゃない。」と割り切れない想いがあるっていうのもかなり理解できて。旦那や息子を戦争でなくした人もいただろうし。それでも最終的にはみんなで一丸となった。そこが余計にグッとくるんですよね。強さみたいなものを感じました。

ヒロイン千代子の健一への想い、ラブロマンス要素もストーリーを邪魔しない自然な流れで入ってて。特に「脚をひきずって帰ってくる人影が健一さんだといいなと祈った。そしたら戦争いって死ななくて済むから。」『ケガをしたことを喜ぶような、そんな時代に戻してはいけないと思う』というセリフがとても印象的で。そうだよな、平和を祈るというよりも、悲惨な事態を再び起こしてはいけないよなと強く思いました。

その他にも「今のは通訳しなくてもいい。なんていったのかわかる」や、「先生のせいじゃありません。時代のせいです」となどなどグッとくるシーンが多々ありましたし。出発前の最後の宴での「蛍の光」や、エンディングで出てくる1枚の写真(実話を基にした作品でおなじみの……王道だけどかなり泣ける)などなど、最後まで感動的でした。

先ほども触れましたが、たとえば小学生とか今を生きていく子供たちにも見せたい、そんな映画だと思います。

WOWOWにて録画、視聴。

飛べ! ダコタ [DVD]
飛べ! ダコタ [DVD]
posted with amazlet at 15.08.18
オデッサ・エンタテインメント (2014-04-02)
売り上げランキング: 47,086

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック