凶悪なスタンド能力『重力の愛』に散々苦しめられた定助たちだが、最後は「岩人間」という彼の特殊な性質があだとなって八木山夜露ついに<リタイア>。彼が食べさせ岩になった犬を治癒させたという謎のフルーツ。これが東方家の奇病、そして定助の失われた記憶にも関わっていくのか……
#033 五代目
参考:前回第32話の感想はこちら(http://xn--qfusdo8o71s.seesaa.net/article/397395212.html)
扉絵は古代の壁画を思わせるイラストに「『得る』ために、人は競う」というアオリ。これは例のフルーツを求めて誰かと競い合うという暗示なのか。
海外ドラマの冒頭のように、これまでのあらすじが4ページにわたって解説される始まり。東方家の4代目家長である憲助(常助)とスタンド「キングナッシング」そして彼の孫で6代目となるつるぎ君と「ペイパームーンキング」。さらに本作の主人公定助「S&W」前回倒した八木山夜露と謎のフルーツについて解説されてます。
コチコチになっていたのにも関わらず、例の果実を食べたことで元気になったという犬。まだ敷地内にいるであろうそいつを捕獲しようと罠を仕掛ける憲助&つるぎ&定助。それはかなり原始的なつくりで、本当に捕まるのか不安です。
定助は地下にいる康穂の元へ向かいます。「だーれだ」や、一緒にごま蜜団子を食べようと笑いあうシーンを妄想しますが、部屋に彼女の姿はありません。
あせる。またスタンド攻撃か!?
実際は憲助が自宅に帰えらせたとのこと。「東方家の問題は東方家のもの」夜露についてはほかの家族にも秘密だという憲助ですが、最近の彼のいい人オーラの影響か「康穂を巻き込まないように」という優しさなのではとも思えてきます。
海中で窒息した夜露の死体は現在化学分析中であり、素性調査の結果、彼は身寄りのない子供「八木山夜露」の戸籍を奪い、成りすましていたということが判明しました。豊かさ。社会的地位や富といったものをひたすら奪って生きてきたんでしょうか。
そんな話をしてるうちに部屋に犬が現れます。ズズズと壁からスリ出てきたイメージ。そういえば夜露初登場シーンもいつの間にか壁際に立っていて不気味でしたけど、それが岩人間の能力のひとつなのか、恐怖をあおる演出なのかかわからずじまい。この犬はすり抜けたようにしか見えないのですが、果たして……?
犬はベットの上に置かれたフルーツの破片を見つけ、咥えてしまいます。前回のラスト、なぜか康穂が握りしめていたこの破片ですが、置いていってしまったのですね。犬はこれを求めてやってきたのでしょうか?匂いにつられた?
これこそ夜露が持っていたものと同じだという定助。そして、つるぎ君のいう「犬に食べさせたもの」だと。それを聞いてすぐにでも食べようとするつるぎ君。
もしこのフルーツが「皮膚が岩のようになってしまう病」の治療薬だとすれば、「今後発病してしまう恐怖」から解放されたいですからね。気持ちはわかります。
しかしあくまで目撃したことからの推測であって、確証はないと諭す憲助。果実ならばそれが実る樹木を、それがどの種類でどこで採れたかを突き止めようと考えます。新鮮さから見て「日本で採れたか」「海外にあるが最近誰かが持ち込んだ」の2パターン。スタンド「キング・ナッシング」で匂いを記憶、そして樹木の形の予想図を再現します。
今後スタンドの射程距離内に樹木に関するものがあれば、自動的にスタンドが発現して追跡するようにしたそうで。これは伏線でしょうね。
果樹に関して当てはまるものがないか、資料を求めてフルーツパーラーの事務所に向かう定助&憲助。やっと東方邸からでて杜王駅前の商店街へ。「不幸があった時に贈れるのは花かフルーツだけ。だから特別だ」って言葉がすごく印象的でした。
ここから憲助の説明が始まります。駅からさまざまな商店の二階はすべて東方家のフルーツパーラーになっていて、買い物を楽しんだ後カフェに立ち寄れるようになっている。街には人の「流れ」があり、店にお客が入るような「流れ」を作ったのだと。
定助も「敬服する」と言っていますが、その他にもパフェのグラスの形やら、色々と「流れ」を意識したつくりになっていて素直に感心しました。ドヤ顔連発でしたがそれも許せてしまう。
「流れに逆らわなければ目的地にたどり着ける」今後の行く末を示唆しているのでしょうか。
パフェを口に含むとごま蜜団子のシーンの再現、前歯の隙間からピューとこぼしてしまいます。あろうことか、近くいた人の靴にかかってしまう。謝る定助。しかしその相手こそ……
東方家5代目、常敏でした。ここでか。
これまでは序盤の東方家一同のところでほんのちょっぴり映ってただけだったので、かなりの時を経てたっぷりと登場しました。その時同じくとげとげの服を着ていましたが、大きなコマで見ると、インパクトのある姿ですね。そして開口一番相田みつを引用。からの、親子での大笑い。
常敏は僕の中での8部ラスボス候補なんですけど、憲助と似てふざける時のギャップが……
フルーツ畑の視察でベトナムとフィリピンに行ったはずなのに11万のクワガタを買ってしまったり、ランボルギーニ乗ってたり。憲助=元ヤン だとしたら、常敏=ボンボンっていう感じ。でも父と同じく仕事はできるんだろうなっていうオーラがすごい。
以前、ネットの某所で、夜露初登場時、猫っぽい目からラップが出ている演出によくにた家紋?マークが実在するという書き込みをみたのですが。今回登場した常敏の服のボタンにそれが描かれているんですよね。
これが気になりました。
夜露の服にあったHの文字。これは結局スタンド名とも関係なかったので深読みし過ぎなところもあるとは思いますが(笑)
挨拶を済ませたあと、いきなりその高級クワガタを定助にくれるという常敏。戸惑う定助に「オレの気持ちだ」と凄み、さらには腕時計や鉄人28号の人形までつけると言い出します。憲助が助け舟をだしその場をやり過ごせたからよかったですが、彼が落としたハンカチにキング・ナッシングが反応しています。
やっぱり常敏はあのフルーツに何らかのかかわりが!?
というところで今回はおしまい。
長かった夜露編が終わり、今度はフルーツを追う展開なのは予測できていましたが、ここで常敏登場とは。キーパソンには間違いないですが、果たして敵なのか、味方なのか。そして東方家で飼うことになった犬「岩助」の再登場はあるのか。来月も楽しみです。
他のジョジョファンの書かれた感想はこちらから↓
@ジョジョさん:33話感想リンク集
http://atmarkjojo.org/archives/14168.html
そんな33話掲載のウルトラジャンプ7月号は本日発売。
ジョジョのCMなどを手掛ける神風動画に関するモノ、そして販売中のジョジョフィギュアに関するもの。豪華2冊の小冊子が付録としてついてきます。
この記事へのコメント