定助+憲助を襲う夜露のスタンド攻撃。植木鉢の次は大量の栗! 唯一の逃走経路、地下へのハッチを頑なに開けてくれないつるぎ。ついに憲助のスタンド能力発動か!?
#029 迫りくる物体
参考:前回第28話の感想はこちら(http://xn--qfusdo8o71s.seesaa.net/article/385499615.html)
なんとか孫娘(?)つるぎを説得してハッチを開けさせようとする憲助、とにかくスタンドでごり押ししてこじ開けようとする定助。というところで終わった前回。
家族の安全を第一にする保守的な憲助と、自分のルーツのために何が何でも前に進む定助の違いみたいなものをなんとく感じました。
今回はその憲助の回想からスタート。我々はこの「老人の名」を知っている!
東方家の長男は代々、SBRに登場した『ノリスケ・ヒガシカタ』の名を襲名してる、ということでしたが、今定助と共闘している彼は4代目。登場した家系図でもともと常助という名前だったことが判明しました。息子たちに常の字がついてるのも納得ですね。常助。じょうすけ!? 奇しくも今共闘しているこのふたり、漢字こそ違えど同じ名前なんですね。
ということは彼の名前もまた、ジョジョと読めるじゃないですか。この事実は後々意味をもってくるのか、それとも…
回想シーンでは「皮膚が固くなる奇病」について『呪われている』と隣町の子供からイジメられ、それが真実か母に尋ねる子供時代の憲助(常助)が描かれます。このころから髪に丸いものが。どういう髪形なのか…
不安がる息子に対し優しく言葉をかける母。東方家は正しい道を歩いてる。病気は治せる、と説明してくれます。回想のラストでは全身木の皮のようになる彼の姿がありますが、当時、恐怖のあまりに見えた幻ってことですかね。それとも実際に発病し、治る前の辛い記憶なのか。とにかくあの恐怖を孫には味あわせたくない。一刻も早く治してやりたいという強い意思を感じます。
声を荒げて必死につるぎを説得する憲助。しかし頑なに拒みます。やはり夜露に懐柔されているようで。「定助を彼に差し出す代わりに病を治してくれる」のだという。夜露については定助への殺意と、今まさに攻撃を受けているスタンド攻撃しか情報がないので、治せるというのが本当のことなのかわかりませんね。でも少なくとも、つるぎ君はこの話を完全に信じちゃってます…
この間にも次々に栗が転がり、イガ(とげ)が刺さりまくります。倒壊した建物の柱で防御するもあまり意味なし。定助は「町中の栗が」と言ってますが実際どうなんでしょう。夜露スタンドの射程というか効果が及ぶ範囲、想像以上に広いかも。
説得なんかよりも、あくまでスタンドでこじ開ける作戦を主張する定助。ついに憲助が彼自身のスタンドを発動。ジグソーパズルで構成された手が出現し、鍵を開けようとしています。全身にせよ身体の一部分にせよ分身が作れるっていう予想間違ってなかった?
しかしパワー型じゃないためなかなか開きません。
定助を差し出すと言えば、つるぎ君はすぐにでも開けてくれたろうに。
自分も栗だらけになりながらそれでも彼を説得するということは、憲助の「定助のことも大事に思っている」という前回の言葉、意思表示にに嘘はなかったんですね。
(まあ信用させるためのパフォーマンスっていう線もあるっちゃありますけど、考えないことにする。)
そしてこのタイミングで定助のスタンド、S&Wも発動。栗から「水分」を奪い、干からびさせます。しおしおになったトゲなら粉々にできるってわけです。
間一髪でハッチをこじ開け、無事地下室に入れた二人。そしてつるぎ君を問い詰めます。そこで彼の口からでた「八木山夜露」の名。今回ハッチに逃げ込む瞬間の一瞬、定助は彼の顔を見ましたが、名前を聞いてもピンと来てない様子。
驚いたのは憲助の方。なんとこの東方家(屋敷家屋)を建築設計した男だった。
初登場時の康穂への自己紹介でも建築家と名乗りましたが、真実だったのか。(偽名という可能性とか考えてました。
「ずっと見ていた」というセリフも家が建った当時からすべてを監視してたということ?
そもそもなぜ定助をあそこまで狙うのか。まだまだ謎の多い男ですね…
こんな感じで今回はおしまい。
(定助さえ倒せれば)少なくとも「つるぎの奇病を治してやってもいい」と思ってるわけですから、定助たちとつるぎが合流した今、夜露はさらに追い打ちをしかけてくるのでしょうか。
憲助もろともスタンド攻撃してきた男ですからね。つるぎが巻き添えをくらうことなんか意に介さず、地下室に場所を変えてもバトルは続く予感…
ページ数的には短いけれど憲助の名前や、東方家と八木山のつながりがわかったりと、なかなか濃ゆい内容でしたね。
4月から公開のアニメ3部各スタンドについてや、4月19日発売のジョジョベラー(画集のみ版)についての情報がありました。
他のジョジョファンの書かれた感想はこちら↓
アットマークジョジョ様:感想サイトリンク集(ネタバレ注意)
http://atmarkjojo.org/archives/2014/2014-02-19-002935.html
第29話収録のウルトラジャンプ3月号特大号は2月19日(本日発売)
すでにお知らせしたとおり来月はジョジョリオン第6巻が発売されます。
発売前後に再投稿予定ですが収録されるであろう各話のあらすじ感想まとめはこちらで↓
ジョジョリオン第6巻 2014年3月19日発売決定!(コミックス発売のお知らせ暫定版)
http://xn--qfusdo8o71s.seesaa.net/article/388224036.html
人気ブログランキング参加中。
この記事へのコメント