韓国映画「殺人の告白」をベースにしたサスペンス作品。残虐な連続殺人を犯しながらも捕まらずに時効を迎えたはずの犯人が、22年経って突如名乗り出る。当時捜査にあたり、さらに犯人の手によって上司を殺されてしまった刑事をはじめ、被害者遺族は怒りを露わにするが・・・。
名乗り出た犯人に藤原竜也、刑事役に伊藤英明、事件を追ってきたジャーナリストに仲村トオルら共演。
あらすじ
阪神・淡路大震災や地下鉄サリン事件が発生した1995年、三つのルールに基づく5件の連続殺人事件が起こる。担当刑事の牧村航(伊藤英明)はもう少しで犯人を捕まえられそうだったものの、尊敬する上司を亡き者にされた上に犯人を取り逃してしまう。その後事件は解決することなく時効を迎えるが、ある日、曾根崎雅人(藤原竜也)と名乗る男が事件の内容をつづった手記「私が殺人犯です」を発表し……。(シネマ・トゥデイより)
今更出てきて遺族の気持ちを逆撫でするようなひどい人間は、なんとかして天罰がくだってほしい、刑事さん頑張れてな気持ちで見るわけで、どんな意外な方法で彼に裁きを下すのか、というのが一番のメインになるのかな、と思ってたのですが。
中盤あたりで隠されていた事実が判明するとそこからまたふりだしに戻ったような感じで、結構びっくりしました。なるほど、これはあの人のあの行動や、あのシーンにも納得がいくなぁと。序盤でそれぞれの遺族が結構出てくるので単純に感情移入もすごかったのですが、それがああいう形で繋がるとは。うまいと思いました。
が、そうなるとその後のシーンは「もしかして?」という疑心暗鬼な見方をしちゃうので結果的にオチは予想しやすいかも知れません。核心に触れずに言うと、ちゃんと裁かれます。少しは被害者の気が晴れるかなと言う方向です。
終盤にかけて役者が揃った段階で、前述の通りある程度の予想がついても緊迫感が凄まじくて、いつどうなるのか、とか、間に合うのか、とかほんとハラハラ。5人もあんな殺し方してる犯人なので何をしてくるかわからない恐怖がありますよね。殺害する瞬間を家族や大事な人に目撃させる、と言うルールを守ってるくらいの犯人ですから。怖すぎる。
序盤は「無能な警察に変わって全部ぶちまけます」みたないな感じでいけしゃあしゃあと、澄まし顔で登場するので藤原竜也さんのいつもの[アレ]とは別のタイプだなぁと思ってましたが、終盤あたりで鬼気迫る演技を見せてくれて、さすがだなぁと思いました。劇中で一番、誰しもが「自分ならどうするか」って思いを巡らすシーン。全編通じて心を抉るような展開を含みますけど、それだけ感情移入しちゃいます。
遺族側もメインキャラの牧村刑事(伊藤英明さん)は言うまでもなく、美晴(夏帆)も一貫して犯人への怒りを抱える、この22年間苦しめられてきた人間としてのキャラがとても経ってて、胸が締め付けられる思いでした。
冒頭で触れたように韓国ドラマのリメイク作品ではありますが、アレンジを加えているようなので視聴済みの方も違いを確かめて見てほしいと思います。僕は逆に今後韓国版を見る予定ですが、ネタバレを知っててもなおどれだけ引き込まれるか、今から楽しみです。
WOWOWにて録画、視聴。
22年目の告白-私が殺人犯です- ブルーレイ&DVDセット(2枚組) [Blu-ray]
posted with amazlet at 18.04.16
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント (2017-10-04)
売り上げランキング: 3,563
売り上げランキング: 3,563
動画はこちら
この記事へのコメント