「仮面ティーチャープログラム」によって、教師が仮面をかぶってその素性を隠し、問題ある生徒に課外授業を行う。荒木剛太はとある高校で仮面ティーチャーとして活躍し、いく人もの生徒たちと戦って絆を深めてきた。クラスが平和になってきた半年後、新しい教員2人が現れ、より厳しく生徒たちを指導していくと宣言。さらには新しい仮面ティーチャーが3人現れ、荒木では考えられないほどの厳しさで次々に生徒がやられてしまう。
同僚教師の大政絢、菊池風磨、ジェシー、岸優太、京本大我といったドラマ版のキャストに加え、遠藤憲一、原幹恵らが参加。
あらすじ
不良生徒の巣窟・華空学院高校に、“仮面ティーチャー”として派遣された教師・荒木剛太。心で生徒たちに向き合い、次第に信頼を得ていった彼の働きにより、教育省は仮面ティーチャー制度の見直しを検討し始める。だが、それをよしとしない勢力は、華空学院に剛太の恩師である羅門公平を送り込んだ。剛太は教師になるきっかけとなった羅門の赴任を喜ぶが、誰よりも生徒を思う熱血教師だったはずの羅門は変わり果てていた……。
(WOWOWより)
(ドラマ版の予告です)
記事タイトルで触れた通り2014年の映画ですし、そもそもの連続ドラマは2013年と10年前。なので僕も記憶がかなり薄れていたんですが、映画冒頭やエンドクレジットでこれまでの出来事や名シーンの数々を振り返ってるのでこの映画だけ単体で見ても問題はなさそう。
GTOをはじめとした教師ドラマにありがちですが、エピソードごとに主役となる生徒が大体決まっていて、最初こそ反発してたのに一人ずつ教師と向き合って素直になっていくってスタイルなのでね。劇場版のスタートラインとしてはかなり信頼関係ができているという状態。
補足すると荒木剛太は熱いけどめっちゃ弱くて、まさか仮面ティーチャーと同一人物なんて誰も気づかない、的な設定なのでそのドラマシリーズで更生した生徒以外は基本的に正体も分かってませんし、同様に今回出てきた新キャラ=指導が厳しすぎる別の仮面ティーチャーも新しく赴任してきた教師たちだとはなかなか気がつかない流れ。口癖のようなセリフを聞いてハッとする、とか仮面を破壊されてやっと気づく、なんて感じですがそこだけはちょっとツッコミ入れたくなりましたね、バレバレじゃないかよって(笑)
ストーリーも非常に素直な流れで、再序盤は主役の荒木がメインで活躍する「お金がなくて夜のバイトをしてしまう女子生徒」を救うドラマ版の延長のようなお話があり、残りの2/3で前述の「厳しい指導」との戦いをガッツリやってきます。そのメインストーリーは教師である荒木だけでなくこれまでの生徒たち側もヒーローっぽく活躍するので成長を感じさせられますし、見せ場があるのでなかなか良かった。
そもそもスポットが当たる男子生徒のほとんどがジャニーズなのでファンの方も多く見てると思いますが、10年前なのでみんな若くて。今見るとびっくりしますね。当然ながら当時はキンプリとかSixTONESとかなかったのでJr.名義。菊地くんなどは上半身裸でサンドバック叩くシーンとかもありますし、ジェシーと彼は最終盤までガッツリアクションシーンが用意されてました。
一方で敵キャラの遠藤さん、原幹恵さんの役どころとしては主役よりも強い仮面ティーチャーという設定なのでかなりガッツリアクションしてます。メタ的なことをいうと「仮面つけた人が戦ってるので、ニチアサヒーローでいうところのスーツアクターがいるのだな」と思ってしまいましたけど、荒木が割と若手教師なのもあって大人の容赦のなさを感じました。ヒロイン原さんに関しては他のアクション映画でもよくピタッとしたライダースーツ着せられている気がする(笑)ブラックウィドウみたいでカッコよかったです。
荒木だって肉体を武器に結局は愛のムチだろって言われればそれまでなんですが、厳しすぎる罰と脅し、暴力での支配は決して教育とはよべないのでわかりやすいくらいの悪者。でも遠藤さん扮する荒木の恩師はいわゆる熱血教師だったのに時代の波によって体罰教師として糾弾される悲しい過去があって少し切なかった。ヤンチャな生徒たちにはある程度、お灸を据えないとナメられて対話すらできない。でもぶつかった後は本人の成長を信じてそこに絆が生まれるんだという「仮面ティーチャーの目的」を強調してて「ただの体罰ではない」ってことになってたのは良かった。
最後の共闘や、一人ずつのバトルに関しても「なぜ半年後が舞台になってるか」を上手く扱った流れになっていたし、荒木が恩師から教わったように今度は生徒にもちゃんと受け継がれていくのが分かってエモい。正体バレてしまったから……と辞表を出した後の展開もグッときました。
かなり昔の作品なので今更って気もしましたが、劇場版を見ていなかったので個人的にきっちりと終わらせられて良かった。サブスクとかには見つけられませんでしたが、有料放送とか、ソフト化はされていますので気になった方はぜひ。
WOWOWにて録画、視聴

劇場版 仮面ティーチャー(通常版) [Blu-ray]
ドラマ版のBOXはこちら

仮面ティーチャー Blu-ray BOX豪華版(初回限定生産)
人気ブログランキング参加中。
この記事へのコメント