【Paramount+ 】ドラマ『ナックルズ』 人気ゲームキャラ実写映画ソニックのスピンオフ。ハリモグラの戦士が地球の暮らしになじむため、あらたな弟子ウェイドを得て大暴れ? 吹き替えキャスト続投、全6話でWOWOWほか配信中。

WOWOW加入者やAmazonプライムの有料チャンネル契約で見れる動画サブスク「Paramount+ 」そのオリジナルドラマとして、あの映画のスピンオフが登場。
セガの看板キャラ、ソニックを主人公にした実写CG映画「ソニック・ザ・ムービー」シリーズ。3作目の公開も待ち遠しいのですが、2で敵役として登場した赤いハリモグラのキャラ・ナックルズを主役にした全6話のドラマが好評配信中。2と3の間の出来事を描く作品なのですが、映画でお馴染みの面々が集結し、仲間となった暴れん坊戦士がすこしずつ地球に馴染んでいくさまをアクション&コミカルに展開。
ほんの少し見れたのでネタバレにない範囲でご紹介。


あらすじ
ナックルズ(イドリス・エルバ)は、ウェイド(アダム・パリー)を弟子に迎え、エキドゥナの戦士としての生き様を教え込む。(WOWOWより)


そもそもスピンオフ作品というのは本編の主役以外をメインにした作品なので、タイトルどおりあくまでナックルズがメイン。でもこの予告動画でもわかるとおり、序盤では我らがソニックやテイルスが登場しますし、相棒?弟子?になるダメな警官のウェイドだったり、ドーナツキングの奥さんのマディ、敵のあいつらなどなど映画のキャラクターが集結。
まあ初めからジェームズ・マースデンやジムキャリーが出ることはないと諦めていたので、これでも十分な豪華共演ですよ。世界観ができてるから、入り込みやすい。

ウェイドってキャラが「変わっててダメダメだけど、主人公の力になってくれる」というおいしいポジションでしたが、このスピンオフでもその要素を遺憾無く発揮していく予感。僕がすでに見れた範囲でも、8歳の女の子にボーリングで負けてしまい、大きな大会でのリベンジを果たそうとするってくだりが出てきます。それがきっかけでナックルズが街を出る=敵にマークされるってメインストーリーに繋がっていくし。

ソニックもそのスピードと育ってきた環境の違いから独りよがりだったり暴走しがちでしたが、ナックルズも「戦士」っていう面を出して、もうやりたい放題。振り回されるソニックたちは散々な目にあうのですが、見てる分にはすごく笑っちゃって。そんな彼らを「手のかかる子供」として扱ってるマディが偉すぎる。今回はさすがにガチギレしてたけどね

ギャグだけじゃなくてアクション要素もかなり期待できそうで、シリーズおなじみのメカめかしい敵の装備とかも楽しみですし、単純なスピードに加えてパワーがあるからこそのバトル。エフェクトが赤いっていうのもテンション上がりますよね。地球を第二の故郷として、守るために戦ってくれるのだろか。ちょっとベジータと重なりますね。

あとはバディもの。今回の弟子のウェイドとの凸凹コンビっぷりも楽しませてくれそう。ドーナツキングとソニックが親友であり兄弟であり父子でありって感じなので、それに準ずる、2人の絆が出来上がっていくのが今からワクワクしてます。同時に「ここぞという時にダメ男が覚醒」要素もありそうなんでね、個人的に大好きなやつ。

全6話と短めなので他の海外ドラマに比べたら短め。でも時間的にはちょっとした映画2本分ありますので、ソニック映画3作目へのつなぎとして、ますます彼らが好きになるようなガッツリ掘り下げしてくれるでしょう。

当然字幕も吹き替えも同時配信、ナックルズの木村昴さん、ソニックの中川大志くんなど続投なのでご安心を。

他にもいっぱいみるのがありますが、最優先で視聴していきたいと思います。(11月にWOWOW再開しましたー)
ゴールデンカムイのドラマとかね。

[Paramount+]で当ブログでも過去に紹介したシルヴェスター・スタローン主演「タルサキング」のS2が10月下旬より配信スタート。11/11現在 全10話のうち3話まできてるので、そちらもおすすめです。

参考:【海外ドラマ】タルサ・キング 【Paramount+】 / シルヴェスター・スタローン主演。25年の刑期を終えて出所したマフィアがオクラホマの田舎町に追いやられ、新たな犯罪帝国を築く物語。12/1より配信開始。WOWOW契約でも視聴可能。
http://xn--qfusdo8o71s.seesaa.net/article/%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%83%BB%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0-Paramount%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9.html

B0BYCSV1ZH

ソニック・ザ・ムービー/ソニック VS ナックルズ [Blu-ray]

楽天はこちら


この記事へのコメント

この記事へのトラックバック